第53回こままわし大会
in名古屋(17回目)報告
6月10日(日曜日)、名古屋の大高公園で、こままわし大会が開催されました。当日はあいにくの空模様。昨年から屋外と屋内の会場を確保できるようになったのですが、屋外の会場で開催することにしました。会員さんの作ってきてくれたてるてる坊主を首からぶら下げてくれる「てるてる坊主担当」をおいての大会スタート。おかげさまで(?)午前中は外で記録会も進められました。お昼にザッと雨が降り出したので、屋内会場へと移動しました(結局すぐ止んで、外でもできたのですが)。 「こま、ベーゴマのタイムトライアル、まと入れ」と、「ディアボロのスローアンドキャッチ」などの競技は午前中から、午後からベーゴマ勝負。それからこま技の新しい検定も午前中から挑戦者がありました。 なるべく「考えた者勝ち」の自由なコンセプトを残したいこままわし大会ですが、タイムトライアルは記録上位者は高性能な「ハヤブサの」、鉄ゴマを使用していることが占めていますが、10分を超えるような桁違いの記録は「ハヤブサ」をさらに加工したものでないと出ない様子。「ハヤブサ」を持ってない子がまるで太刀打ちできない感じもあるので、部門分けなどの対策も取らねばならないかもしれません。 午後からのベーゴマ勝負は、多少のトラブルもありながらの進行でしたが、なんとか予定時間内には終了。大人が多く参加するのがこのベーゴマ勝負かもしれません。こどもの参加者が少ないのもあって、フリーの決勝は珍しく大人だけの勝負になりました。認定ごま「ツバメ」の登場で、投げゴマが盛り上がっている分、ベーゴマの改造などをする子も減っているので、今後ベーゴマ改造講座なども開けるといいのかなと思います。 また、今回は会員さんが持ち寄ってくれた、よく回るこままわし台、手作りの変わりごま、それから投げゴマのこま迷路などもありました。大会も回数を重ねるうちにマンネリ化してくる部分もあるとは思いますが、こうして競技外でも遊べる部分はとてもありがたいです。どんどん持ち寄ってほしいです。今後のこままわし大会、参加者みんなで盛り上げていけるように、会員さんを始め、参加者さんのご協力、大歓迎です。よろしくお願いします。 スタッフのみなさんお疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。 |
|
▲こままわしコーナー |
▲こま迷路、るぱん手作り |
▲べーごま勝負決勝 小学生以下 | ▲べーごま勝負決勝 フリー |
▲認定式 | ▲認定式 |
(17回目)お知らせ 毎年名古屋大会を楽しみに待っている子がたくさんいます。 今年はどんな熱い戦いがまっているのか楽しみです。 日本こままわし協会の「こままわし大会」は参加者全員で楽しく盛り上げていく大会です。 みんなで盛り上げていきましょう! こままわしの技パフォーマンスもあります。 パフォーマンスに参加してくれる人を募集します。 新技をみんなに見てもらおう! 下記お問い合わせ先から連絡してね。 大会開催時間中、こま技認定会も行います。初段合格目指してがんばろう! 日時:2018年6月10日(日) 10時〜16時まで 場所:大高緑地公園(下記地図参照) 参加費:カンパ100円〜上限hなし (日本こままわし協会の活動を応援してください。少しでも自分のお小遣いから出してね。) 持ち物:マイごま(持っていない子も貸してもらえます)お弁当・参加費(カンパ) お小遣い(当日はいろんなコマの販売があります。自分に合ったコマを買って技を進化させよう!) 主催:日本こままわし協会 後援・協力:日本独楽博物館 他 お問い合わせ:日本こままわし普及協会052−661−3671(日本独楽博物館内)大会実行委員まで メールでもお気軽にお問い合わせ下さい。 タイムテーブル
駐車場は無料です。大会会場へは第3駐車場が近いです。大高緑地交通公園向かいの広場。
|