第38回こままわし大会
in名古屋(10回目)報告
広い大高緑地公園でのこままわし大会。足元はデコボコしており、雨がぱらつくこともありましたが、解放感ある空間でみなさん思いっきり遊んでいたように思います。 大会の説明とパフォーマンスをかねた開会式では、多くの子供たちが技を披露してくれました。コマでは、つばめ返しはもちろん、綱渡りや大車輪、両手を使ったヘビまでやってのけ、ディアボロでは二つ回しができる子までいて、レベルの高さに驚きました。 記録会が始まると、お父さん、お母さんのスマホを片手に早速タイムを計っている子や、午後のベーゴマ勝負に向けて回せるようになろうと挑戦する子らで、広場は賑やかになりました。お店で新しいコマを買って、「K太クリニック」に改造を依頼する人もいて、みなさんの本気度が窺えます。「K太クリニック」は2000円の売上があり、普及協会寄付してくれました。※K太クリニック・・・日本こままわし普及協会の啓太君がこまやべーごまのバランスを調整してくれます。改造を覚えたい人に大人気のサービス。 午後のベーゴマ勝負は、やはり盛り上がりました。園児以下の部では、エントリーが一人しかおらず、不戦勝で優勝決定。小3以下・小6以下・フリーの部ではそれぞれ熱い戦いが繰り広げられました。特にフリーの部では、大人二人と子供三人が決勝に残り、大人VS子供の戦いに、周囲も熱心に勝負の行方を見守りました。 結果は、1・2・3位全てを子供が制し、大人は惨敗。優勝を続けていた年代もそろそろ世代交代のようです。今回も名古屋はもちろん、豊明市、豊田市、岡崎市、東海市、東郷町、大府市、知立市、半田市、日進市、遠くは京都府長岡京市や岐阜県岐阜市、瑞穂市、多治見市、恵那市、三重県桑名市から約250人程、たくさんの親子の参加がありました。 |
|
![]() |
![]() |
▲参加者パフォーマンス |
▲参加者パフォーマンス |
![]() |
![]() |
▲参加者パフォーマンス | ▲会場風景 |
![]() |
![]() |
▲「製造業コマ大戦」用でお父さんが作ったこまを見せに来てくれました | ▲皿まわしもやったよ |
![]() |
![]() |
▲K太クリニック | ▲べーごま勝負! |
(12回目)お知らせ 毎年名古屋大会を楽しみに待っている子がたくさんいます。 今年はどんな熱い戦いがまっているのか楽しみです。 日本こままわし普及協会の「こままわし大会」は参加者全員で楽しく盛り上げていく大会です。 みんなで盛り上げていきましょう! こままわしの技パフォーマンスもあります。 パフォーマンスに参加してくれる人を募集します。 新技をみんなに見てもらおう! 下記お問い合わせ先から連絡してね。 日時:20123年6月2日(日) 10時〜16時まで 場所:大高緑地公園(下記地図参照) 参加費:カンパ50円〜上限なし (日本こままわし普及協会の活動を応援してください。少しでも自分のお小遣いから出してね。) 持ち物:マイごま(持っていない子も貸してもらえます)お弁当・参加費(カンパ) お小遣い(当日はいろんなコマの販売があります。自分に合ったコマを買って技を進化させよう!) 主催:日本こままわし普及協会 後援・協力:日本独楽博物館・あそびゼミナール・名青協 他 お問い合わせ:日本こままわし普及協会052−661−3671(日本独楽博物館内)大会実行委員まで メールでもお気軽にお問い合わせ下さい。 タイムテーブル
![]() 国道1号線から来たほうが分かりやすいです。駐車場は無料です。大会会場へは第1駐車場が近いです。 ![]()
|