第30回こままわし大会in東京
★★★★★★★★報告
2010年5月8日(土)、第30回こままわし大会in東京を開催しました。当日の様子や競技会の結果を報告します。 大会当日は晴天のとっても暑い日になりました。参加者は去年より多く180人以上の人が参加してくれました。関東周辺、地元の子どもたちが多く参加してくれました。 午前中は、10時30分〜パフォーマンスをしました。子どもたちにもパフォーマンス参加をよびかけ、投げごまの手のせや、ディアボロのスローアンドキャッチ、べーごまのチビ床のせなどを見せてくれました。はじめは「ちょんがけ」のパフォーマンスを尾崎さんがしてくれました。その後、投げごまのパフォーマンスを日本こままわし普及協会スタッフの、しげさん、たけちゃん、てっぺいくん、けいたくん、だいすけくんにみせてもらいました。飛び入りで、東海林まさやくんも投げごまのパフォーマンスをしてくれました。ベーゴマ館の星野さんもスゴ技「べーごま5個同時投げ」なども見せてくれて、会場は大盛り上がりでした。最後は、ディアボロ(中国ごま)のパフォーマンスを、けいたくん、てっぺいくん、だいすけくんの3人が見せてくれました。 パフォーマンスが終わったら、いよいよ記録挑戦の開始です。東京大会は投げごまのタイムトライアルよりも、ベーゴマのタイムトライアルがとても盛り上がります。小学校1年生で3分を超えたり、6年生は4分超えなどスゴイ記録がどんどん更新されていきました。 午後からべーごま勝負大会を開催。無加工角六部門や、なんでもあり部門を開催しました。会場が熱気に包まれ参加した子どもたちはベーゴマ勝負に集中していました。なんでもあり部門では、本当になんでもありなベーゴマが多数参戦していました!とてもベーゴマとは思えない大きさのベーゴマや、ベーゴマを2個くっつけたベーゴマなど、本当にすごい戦いでした。べーごま勝負大会の後は、記録集計の間投げごま技の認定会を行いました。1部の方のみの参加でしたが、技の練習もしてきた方たちが参加してくれました。 川口ベーゴマクラブの方や、その他たくさんの方々が協力してくれました。本当にありがとうございました。まだまだスタッフが少ないので、大会運営には会員の方々の協力が必要不可欠です。来年もみなさんの力を借りてぜひ続けていけるようがんばっていきたいと思います。 |
|
![]() |
![]() |
▲たくさんの人が集まってくれました |
▲ちゃんがけのパフォーマンス |
![]() |
![]() |
▲スタッフによる投げごまパフォーマンス |
▲べーごまパフォーマンス |
![]() |
![]() |
▲ディアボロパフォーマンス |
▲ディアボロ練習中 |
![]() |
![]() |
▲べーごま勝負予選 無加工角六部門 |
▲べーごま勝負決勝! 真剣勝負!? |
![]() |
![]() |
▲べーごま勝負決勝!フリーの部 |
▲べーごま勝負決勝!なんでもありの部 真ん中にある大きいのが、野村君の改造べー。 |
![]() |
![]() |
▲べーごま勝負決勝!なんでもありフリーの部 |
▲認定式 惜しくもべーごま勝負無加工角六部門2位の平田君。 |
★★★★★★★お知らせ 今年も熱いドラマが待っています!みなさんぜひ足をお運びください。 日本こままわし普及協会のこままわし大会は参加者全員で楽しく盛り上げていく大会です。 こままわしのパフォーマンスもあります。 パフォーマンスに参加してくれる人を募集します。新技をみんなに見てもらおう! 下記お問い合わせ先から連絡してね。 日時:2010年5月8日(土) 10時〜16時まで 場所:東京都町田市和光鶴川小学校(下記地図参照) ※お車での来場予定の方は、駐車場の手配をいたしますので、事前にメール等でお知らせください。大会当日の申請はお受けできません。 参加費:カンパ50円〜上限なし (日本こままわし普及協会の活動を応援してください。少しでも自分のお小遣いから出してね。) 持ち物:マイごま(持っていない子も貸してもらえます)お弁当・参加費(カンパ) お小遣い(当日はいろんなコマの販売があります。自分に合ったコマを買って技を進化させよう!) 主催:日本こままわし普及協会 後援・協力:和光鶴川小学校・日本独楽博物館 他 お問い合わせ:日本こままわし普及協会052−661−3671(日本独楽博物館内)大会実行委員まで メールでもお気軽にお問い合わせ下さい。 タイムテーブル
![]() ※お車での来場予定の方は、駐車場の手配をいたしますので、事前にメール等でお知らせください。大会当日の申請はお受けできません。
|