第20回こままわし大会in名古屋
★★★★★報告
2007年4月8日(日)、第20回こままわし大会in名古屋を開催しまました。当日の様子や競技会の結果を報告します。 前日まで雨が降り天候が心配されていましたが、当日のこままわし大会は快晴でした。おかげでお花見客の参加者もたくさんいたようです。参加名簿に記入してカンパをしてくれた方は190人でした。数字では去年より少ない参加者のようですが、実際は、一般のお客さんも多く例年よりも多いくらいだったと思います。付き添いのお母さんお父さん達、お花見に来た人も入れると参加者は300人は超えていたと思います。 午前中はこまのパフォーマンスとこまの練習と床試しです。パフォーマンスは、小学校2年生の渡辺竜典くんがトップバッターでディアボロのパフォーマンスをして会場を沸かせました。次に松栄学童の子が2人組 が投げごまの技をしてくれました。緑学童ゆうきクラブのたいし君も投げごまの技を披露、長野県松本市の中沢とうが君(会員241)がベーゴマのチビ床のせを見事に決めてくれました。今大会から結成された「独楽ばかトリオ」(渡辺大典くん(会員233)・渡辺啓太くん(会員153)・東哲平くん(会員261)がディアボロと投げごまのパフォーマンスをしてくれました。ルパンさん(会員177)やあかねちゃん(緑学童ゆうきクラブ) (団体会員7)も投げごまの技を見せてくれました。司会(盛り上げ役)はたけちゃん(会員4)といとたく(団体会員6)でした。子ども達がたくさん出てくれて、パフォーマンスがすごく盛り上がりました。来年に向けてもっと上手になってくださいね。 パフォーマンスを見た後は、早速練習開始です。こままわしの上手なスタッフに教えてもらおう!今大会は小さい子ども向けに、くるくるレインボーの杉山さんが、折り紙ごまの作り方を教えてくれたり、普及協会の会員の川口さん(会員191)がどんぐりゴマ200個を手作りで持ってきてくれて、参加者にプレゼントしました。ありがとうございました。 また当日、同じ会場で紙飛行機クラブのおじさんたちや飛び入りの九州出身のおじさんたちがけんかごまやちょんがけごま教えてくれ、それにはまってしまったお母さんが子どもをほったらかしにしてれんしゅうしていました。スタッフのみなさんはボランティアで大会を盛り上げてくれました。 また参加者の中で飛び入りで「私に出来ることありませんか」と申し出てくれたお母さんやお父さんもいました。自分のことしか考えない人が多くなった現代ですが、本当に感謝です。ありがとうございました。 午後からは記録会です。今大会もすごい記録がたくさん出ました。注目は、渡辺啓太君の5冠王!小学生は全部で7部門挑戦できます。もちろん史上初の快挙です。競技会の結果をみてくださいね。 べーごま勝負!(小学生以下)では、啓太くん・天河くん・大典くん・蓮くんが決勝に残り、なんと蓮くんが優勝しました。左利きの逆回転を利用して、見事初優勝!蓮くんおめでとう! べーごま勝負!フリーの部も大盛り上がり、大人も真剣です。参加者はおよそ70人ぐらいの参加があったと思われます。決勝戦では、紅一点の大人になった兵藤友美さん(会員170)が勝ち残り、他は全員小学生というカード・・・大人(中学生以上)が情けないです。小学生は、啓太くん・大典くん・てんがくんの3人が決勝進出です。優勝は念願の名古屋大会初優勝の渡辺啓太くんでした。 最後の閉会式では、水谷てんが君(会員234)がディアボロのパフォーマンスを見せてくれました。また新2年生の板倉 碧君がディアボロの2ヶまわし披露したり、同じく新2年生が「つばめがえし」、園児が「つなわたり」(名前が分からなくてごめんなさい)等を見せてくれ、みんなをびっくりさせました。刺激になってくれればとおもいます。急遽結成された、「独楽戦隊!投げごまレンジャー」もこまの技を披露。 認定式の後に、こまの歌(題名:楽しいこままわし)を参加者みんなで熱唱しました。 今大会も名古屋市内だけでなく、豊田市、刈谷市、岡崎市、日進市、春日井市や県外からも松本市、神戸市、津市、浜松市、磐田市、岐阜市、大垣市、各務原市等、大変盛り上がりました。 この様子を見て「私の町でも開催したい」と申し出てくれた人が2件ありました。どんどん広がっていくといいですね。最後にスタッフのみなさんご協力ありがとうございました。スタッフの協力がなければ、こままわし大会は開けません。これからもよろしくお願いします。これからもどんどんこままわしを普及していきましょう。スタッフロールは最後にあります。新聞社がこままわし大会の取材に来ました。新聞に掲載されたらアップしますね。 |
|
![]() |
|
▲こままわし大会の様子 大会開始直後からたくさんの人が集まりました |
▲ディアボロのパフォーマンス 最初は竜典くんの演技です |
![]() |
![]() |
▲投げごまのパフォーマンス 学童保育所の子達が日々の練習の成果を披露! |
▲べーごまのパフォーマンス 松本の冬芽君がチビ床のせを見事成功! |
![]() |
![]() |
▲独楽ばかトリオのパフォーマンス 大典君・哲平君・啓太君の3人です |
▲飛び入り!九州けんかごまのおじちゃん!? みんなの前でまわしてくれました。 |
![]() |
![]() |
▲べーごま勝負予選 今回は上位10人で準決勝を行いました。 |
▲べーごま勝負決勝 小学生の部優勝は初参加の蓮君でした |
![]() |
![]() |
▲天河君のディアボロパフォーマンス 曲と技がばっちり合っていました |
▲新2年生 あおい君の見事なツーディアー ついにパフォーマンスもでたぞー!! |
![]() |
![]() |
▲新2年生 わたる君のつばめがえし 度胸あるね |
▲てっちゃんのディアボロパフォーマンス 大会最後を飾りました |
![]() |
![]() |
▲認定式 庄内学童保育所の蓮君、べーごま勝負優勝おめでとう! |
▲認定式 5冠王に輝いた啓太君です |
第20回こままわし大会in名古屋 タイムテーブル
![]() 国道1号線から来たほうが分かりやすいです。駐車場は無料ですが、早いもの勝ち。第1駐車場が近いです。 ![]() 公園のほぼ真ん中に位置する大若草芝生広場で行います。大きな池のとなりです。 場所は他の方も使うので譲り合いましょう。 ![]() 大若草芝生広場の写真です。かなり広い。 |