第16回こままわし大会in名古屋
★★★★★報告
2007年4月30日(日)、第16回こままわし大会in名古屋を開催できました。当日の様子や競技会の結果を報告します。 当初、天候が心配されていましたが、当日のこままわし大会は快晴でした。おかげで参加者名簿に記入してくれた方は220人もいました。付き添いのお母さんお父さん達も入れると参加者はもっといたと思います。 午前中はこまのパフォーマンスとこまの練習と床試しです。パフォーマンスは、康一くん(会員220)、大典くん(会員233)、元昭くん(会員171)の3人で「べーごまのチビ床のせ」何回か失敗したけど、ちゃんとできました。その後に、埼玉県から来てくれたべーごま館管理者の星野さんが、べーごまのツバメ返しと、べーごま片手6個同時まわしを見せてくれました。床の上には5個しか乗りませんでしたが、ちゃんと全部回っていました。すごい・・・。その後、司会のるぱんさん(会員177)とたけちゃん(会員04)が、巨大ベーごまで勝負をしました!・・・残念ながら2人とも板の上に乗せることすら出来ませんでした。次回はちゃんと回せるように練習します。かなり難しかったです。 その次は投げごまのパフォーマンスです。なんと!超天才児が現れました。5歳の力矢君がみんなの前でパフォーマンスしてくれました。まだ年長さんになったばかりの力矢くん、ツバメ返しが出来るだけでもすごいのに、なんと!つなわたりまでしてくれました。ちゃんと1回で成功しました!次は緑学童ゆうきクラブの太志くんが投げごまでトランポリンを見せてくれました。連続で10回以上跳ねてました。たけちゃんとるぱんさんとゆうくん(会員219)も3人同時パフォーマンスを見せてくれました。 次はディアボロパフォーマンス。康一くん、大介くんの2人でキャッチボールをしました。てんがくん(会員234)もすごい技を次々と見せてくれました。1人で2つのディアボロを回す、ウィンドミルを見せてくれました。子ども達がどんどん上手になっていて、パフォーマンスがすごく盛り上がりました。来年に向けてもっと上手になってくださいね。今大会は噂を聞きつけて、NHKが当日撮影に来ました。その日のお昼に放送されたようです。その放送を見て午後から参加された方もいました。 パフォーマンスを見た後は、練習開始です。もともとこまを回せる子も多かったのですが、大会に参加した子ども達は投げごまはほとんどの子がまわせるようになり、途中からスタッフみんなで協力してべーごまを教えるようにしました。さすがにべーごまは回せない子が多いため、全員は教えられませんでしたが、スタッフ(インストラクター)の方達の協力でかなりの数の参加者がべーごまを覚えました。それと埼玉県から来てくれたべーごま館の星野さんがべーごまの改造を教えてくれました。改造道具は持参してくれました。星野さんに改造を教えてもらおうと、子ども達が行列を作って並んでいるのがとても印象的でした。 午後からは記録会です。「タイムトライアル」や「まといれ」などに挑戦。記録会では、てんがくんの記録がすごいことになりました。投げごま「まといれ」、べーごま「タイムトライアル」、「まといれ」、ディアボロ「スローアンドキャッチ」の4部門で優勝!史上初の4冠王を達成しました。べーごま勝負では惜しくも2位でしたが、それでもすごい大記録です。この記録を目指してみんなもがんばろう!ちなみに小学生以下の子は全部門制覇すると7冠王になります。他にも康一くんのべーごま「タイムトライアル」は3分を超えていますし、元滋くん(会員188)のべーごま「まといれ」も32点の高得点です。星野さんの記録はさすがでしたが、それに迫る記録でした。他にもすごい記録がたくさん出ました。競技会の結果をみてくださいね。 べーごま勝負!(小学生以下)では、大会初参加の大石一希くんが優勝しました。左利きの逆回転を利用して、見事初優勝!一希くんおめでとう! べーごま勝負!フリーの部も大盛り上がり、大人も真剣です。いままでの名古屋大会で1番参加者が多かったです。およそ90人ぐらいの参加があったと思われます。スタッフのみなさんが午前中教えたおかげだと思います。もちろん勝負は白熱しました。決勝戦では去年までは、小学生の部で優勝していた双子の兵藤姉弟が勝ち残りました。さすがだね。でも前回、万博大会で優勝したきょうちゃん(会員11)が兵藤姉弟を破って優勝!2連覇です。大人の意地をみせました。 最後の閉会式では、みんな大好きあつしくん(会員13)のディアボロのパフォーマンスと、ディアボロ好きなファミリー+じろうくんがパフォーマンスをしてくれました。最後にはこまのおっちゃんも曲芸を見せてくれました。認定式の時に、こまの歌の紹介をしたかったのですが、雨が降ってきてしまい残念ながら延期しました。今後は会報などでも紹介していきますね。 今大会も大変盛り上がりました。最後にスタッフのみなさんありがとうございました。これからもよろしくお願いしますね。今大会は新聞社が3社と情報誌1社とNHK名古屋がこままわし大会の取材に来ました。だんだんとメディアにも注目されてきました。これからもどんどんこままわしを普及していきましょう。スタッフロールは最後にありますよ。 |
|
▲こまのパフォーマンス 大典くんと康一くんのディアボロキャッチです |
▲午前中はこまの練習です 名人に教えてもらって上手になろう! |
▲パフォーマンスで使った巨大べーごま 元滋君が挑戦しています。まわるかな? |
▲べーごま館さんが持ってきてくれたべーごま削り台。 すごく削りやすく疲れません、みんなで使わせてもらって大人気でした。 |
▲べーごま勝負予選大会 小学生以下の部です。名古屋チャンピオンは誰の手に!? |
▲べーごま勝負決勝!小学生以下の部 大石くん、水谷くん、渡辺くん、阪野くんで勝負です |
▲べーごま勝負決勝!フリーの部 るぱんさん、きょうちゃん、友美ちゃん、元昭くんの4人で勝負です |
▲認定式 おっちゃんから認定証が渡されます |
第16回こままわし大会in名古屋 タイムテーブル
|