第8回こままわし大会in名古屋☆☆☆報告
2004年4月10日、第8回こままわし大会in名古屋☆☆☆を行いました。当日は晴天・・・すぎて夏場並みの炎天下でした。今回も県内だけではなく、県外からもたくさん参加してくれました。参加人数は子どもだけで200人弱、大人も合わせると300人弱の人が集まりました。今大会の特徴として延べ人数ではなく、常時200人は会場にいたように思われます。ということは午前から午後まで「こままわし大会」に参加する人が増えたということで、「こままわし大会」に対しての関心の高さが伺えます。競技会の記録がそれを物語っていると思います。 暑さにも負けず、お昼時になってもをこまをまわし続け、必死になって練習をしていました。一日中ベーごまを削っている子もいましたね。スタッフのみなさんも、炎天下の中本当にお疲れ様でした。 午前中のパフォーマンスでも曲独楽のキューピーさん(会員bP8)、ディアボロの可知さん(会員bU7)、投げごま名人の中学生のともくん(庄内学童)、べーごまのたけちゃん(会員bO4)、などさまざまなパフォーマンスが見れて、大満足でした。 その他にも、静岡県から来てくれた前大会べーごまチャンプのまさとくん(会員bP25)、伝承遊びの普及活動をしている遊びゼミナールの代表野村さん(会員bQ5)、けん玉のやまちゃん(会員bR3)、名古屋を中心に活動しているスピニングマスターズの鈴木さん一家、天白プレーパークのみなさん、川口ベーゴマクラブの池パパさん、その他にもたくさん名人の方々やスタッフの皆さんに教えてもらえて、子ども達のすばらしい成長を見られたと思います。 カンパもたくさん集まりました。ありがとうございました。 今後もどんどん大会をしていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。 当日の様子を写真で報告します。 こままわし競技会の結果ができました。こちらから。 |
|
![]() |
![]() |
▲キューピーさん(会員bP8)の独楽の曲芸です。 最初からすごい技の連続でした。 |
▲可知さん(会員bU7)のディアボロパフォーマンスです。 ディアボロが自由に動き回っています。 |
| |
![]() |
![]() |
▲競技会開始です。 タイムトライアルに挑戦!行列が出来ています。 |
▲投げごまタイムトライアル 独楽が眠っているみたいだね。いい記録が期待できそう。 |
| |
![]() |
![]() |
▲投げごまタイムトライアル 他の独楽とぶつからないように、見守っています。 |
▲いざ!ベーごま勝負! べーごまは集中力が大切だよね。真剣です! |
| |
![]() |
![]() |
▲べーごま勝負! 女の子も挑戦してるよ。男の子を吹っ飛ばせ〜! |
▲べーごま勝負!決勝! 予選を勝ち抜いた4人が激突!火花がちるぜ! |
| |
![]() |
![]() |
▲一勝するごとにお母さんも大喜び! でも決勝は2勝した人が優勝だからね。あと一勝。 |
▲周りで見ている方が興奮していました。 いざ勝負!8回大会の優勝者は誰だ〜?! |
| |
![]() |
![]() |
▲自由部門のべーごま大会です。大人も入って勝負! 3位決定戦です。中学生VS小学2年生の戦いです。 |
▲最後は認定証を受け取りました。 今大会もすごい記録がたくさんでました。 |
第8回こままわし大会in名古屋☆☆☆
長い間お待たせしました。
ついに名古屋大会開催!!!名古屋では3回目の大会になります。
初めて来る人も、お馴染みの人たちも、東京・大阪をはじめ他県から来る人たちも、
みんなで盛り上げていきましょう。
みんなが集まれば、今回もたくさんのドラマが生まれます。
日本こままわし普及協会の大会は心に残る大会です。
「次の大会はいつですか?」と参加してくれた方々から何人も問い合せがありました。
日本こままわし普及協会の大会は参加賞も景品も優勝賞品もありません。
勝利者には努力した自分自身への誇りと参加者みんなからの最高の賛辞を!
そして参加者にはまた来たい!という思いを持って帰ってもらう事です。
当日は日が暮れるまで遊びたおそう!と思います。
みなさんの参加お待ちしています。
日時:2004年4月10日 10時〜 ※小雨決行
場所:愛知県名古屋市天白区天白公園内
参加費:カンパ50円(自分のお小遣いから出そうね)
持ち物:マイごま(持っていない子も貸してもらえます)
お弁当(芝生なのでシートをひいて食べてね)
参加費(50円、自分のお小遣いから出そう!)
お小遣い(こまの販売があります。レアなこまをゲットだぜ!)
主催:日本こままわし普及協会
後援・協力:日本独楽博物館・天白プレーパーク・原学童など
お問い合わせ:日本こままわし普及協会まで
メールでもお気軽にお問い合わせ下さい。
タイムテーブル
10:00〜 | 開会式・はじめの言葉 | (開催時間中) こままわしコーナー こまの指導 こまの販売コーナー |
午前中 | こまのパフォーマンス 各名人が名人技を披露! ディアボロ 可知さん(67)複数で見せる技もあるかも? べーごま・投げごま たけちゃん(04) 独楽の曲芸 鈴木さん(18) ※内容は変更するかもしれません。 |
|
12:30〜 | こままわし競技会 投げごま・べーごまなどの、タイムトライアル・的入れ ディアボロ・ちょんがけの、スローアンドキャッチ べーごま勝負!14:00頃開始 いろんな種目に挑戦だ! | |
16:00 | 認定式・閉会式 |