日本こままわし普及協会
第5回大会報告
2003年9月14日、第5回大会を行いました。会場は東香川市大内とらまる公園野外ステージ前で行いました。前日また台風の影響(?)で雷がすごくてどうなることかと思いましたが、大会当日は青空が広がりました。今大会は鳴門の方から肥後ちょんがけ保存会の鳴門大学教授山本貞美先生が大学院の生徒さんを連れてきていただいて、ちょんがけのパフォーマンスを見せていただきました。競技会にも参加していただきました。今回は延べにして2000人のお客さんがとらまる公園を訪れ、こままわし大会に参加してくれました。レクリエーションと人形劇のカーニバルということで、なげこま・べーごま・ちょんがけ・ディアボロなどいろんなこままわし体験をたくさんの人が楽しみました。競技会の方は共催ということもあり、あまり練習の時間がとれずスタッフの数も少ないため、なかなか計測までいきませんでしたが、子どもたちも暑い中必死にこままわしを楽しみました。 当日の様子を速報として報告します。こままわし競技会の結果ができました。こちらから。 | |
![]() |
![]() |
▲こまのおっちゃんのこまのパフォーマンス とらまる公園の野外ステージです。 |
▲こまのおっちゃんのこまのパフォーマンスA 子どもたちも集中して見てくれています |
![]() |
![]() |
▲天気が良すぎて見ている方も大変でした。 暑さに負けず子どもたちもこまの演技に夢中です。 |
▲ちょんがけの達人、山本教授の必殺技!! 動画もあります。(後日) |
![]() |
![]() |
▲いざ、ベーゴマ勝負!!! | ▲結果は!!! |
![]() |
![]() |
▲新技!!! |
▲ずーっとディアボロしてます。 |
![]() |
![]() |
▲ベーゴマは巻くのがむずかしいんだ。 今日始めてなのに巻けるようになりました。 |
▲こまのひも巻きできるかな? 心棒にひっかけて・・・巻いてすべらす・・・。 |
![]() |
![]() |
▲左が会員のとんとのおっちゃんです。隣が奥さん。 おしりを向けているのが、今大会ベーゴマ勝負3位のきょうちゃんだー! 1年生だけどベーゴマ回せるぞ!! |
▲ベーゴマ勝負フリー部門優勝のタッツィがちょんがけに挑戦! まずはほんがけだ! |
日時 10:30〜15:00
場所 福島県喜多方市喜多方プラザ前
タイムテーブル
10:30 | 開会式 | |
10:40 | こまのパフォーマンス こまのおっちゃん 投げごま たけちゃん ディアボロ 山本教授と院生の方々 ちょんがけ |
(開催時間中) こままわしコーナー こまの指導 |
13:00〜 | こままわし競技会 投げごま・べーごまなどの、タイムトライアル・的入れ ディアボロ・ちょんがけの、スローアンドキャッチ べーごま勝負など各年齢別部門あり。 | |
15:00 | 認定式・閉会式 |