第6回 全日本こま技選手権大会
結果報告



投げごま技勝負 小学生以下部門
日本一 照屋 礼
●沖縄県 5年生 1次予選47点
第6回技大会
2位 大山 立葵
●愛知県 5年生 1次予選44点
第6回技大会
3位 岩城 龍侍 
●神奈川県 4年生 1次予選47点
第6回技大会
投げごま技勝負 レディース部門
日本一 藤田 博子
●愛知県 1次予選34点
第6回技大会
2位 門馬 洋子
●福島県 1次予選35点
第6回技大会
3位 渡辺 有希乃 
●愛知県 1次予選41点
第6回技大会
3位 山瀬 知子 
●東京都 1次予選31点
第6回技大会
投げごま技勝負 フリー部門
日本一 武田 つとむ
●東京都 予選合計68点
第6回技大会
2位 谷 幹太
●愛知県 予選合計68点
第6回技大会
3位 谷 直柔
●愛知県 予選合計66点
第6回技大会

特別賞 小学生低学年以下部門
MVP   古川 元気
●愛知県 3年生 1次予選46点
第6回技大会
特別賞 小学生以下レディース部門
MVP   柳沢 真愛
●東京都 2年生 1次予選34点
第6回技大会
特別賞 スーパーシニア部門
MVP  重原 武夫 
●東京都 1次予選40点
第6回技大会

予選順位 小学生以下部門 決勝進出者
1位  赤坂 幸太郎
●東京都 5年生 一次予選50点
第6回技大会
2位  山瀬 琢磨 
●東京都 6年生 一次予選49点
第6回技大会
2位  古塚 尚人 
●東京都 6年生 一次予選49点
第6回技大会
3位  岩城 龍侍 
●神奈川県 4年生 一次予選47点
第6回技大会
3位  照屋 礼
●沖縄県 5年生 一次予選47点
第6回技大会
4位  古川 元気 
●愛知県 3年生 一次予選46点
第6回技大会
5位  木下 陽翔 
●神奈川県 4年生 一次予選45点
第6回技大会
6位  新宮 煌雪 
●神奈川県 4年生 一次予選44点
第6回技大会
6位  岩城 佑侍 
●神奈川県 3年生 一次予選44点
第6回技大会
6位  大山 立葵 
●愛知県 5年生 一次予選44点
第6回技大会
7位  鈴木 翔心 
●東京都 6年生 一次予選43点
第6回技大会
8位  宮川 勇樹 
●神奈川県 5年生 一次予選42点
第6回技大会

予選順位 レディース部門 決勝進出者
1位  渡邉 有希乃
●愛知県 一次予選41点
第6回技大会
2位  門馬 洋子 
●福島県 一次予選35点
第6回技大会
3位  藤田 博子
●愛知県 一次予選34点
第6回技大会
3位  柳沢 真愛
●東京都 一次予選34点
第6回技大会
4位  谷 希代子 
●愛知県 一次予選32点
第6回技大会
5位  山瀬 知子
●東京都 一次予選31点
第6回技大会
6位  太見 めい 
●東京都 6年生 一次予選26点
第6回技大会

予選順位 フリー部門 2次予選進出者
1位  武田 つとむ 
●東京都 一次予選51点
第6回技大会
1位  谷 幹太 
●愛知県 一次予選51点
第6回技大会
1位  谷 直柔 
●愛知県 一次予選51点
第6回技大会
1位  ジーコ 
●愛知県 一次予選51点
第6回技大会
1位  蓬田 拓 
●宮城県 一次予選51点
第6回技大会
1位  山瀬 圭 
●東京都 一次予選51点
第6回技大会
1位  宮下 直毅 
●新潟県 一次予選51点
第6回技大会
2位  長谷川 貴彦 
●東京都 一次予選50点
第6回技大会
2位  赤坂 幸太郎 
●東京都 5年生 一次予選50点
第6回技大会
3位  溝脇 直規 
●鹿児島県 一次予選49点
第6回技大会
3位  山瀬 琢磨 
●東京都 6年生 一次予選49点
第6回技大会
3位  古塚 尚人
●愛知県 6年生 一次予選49点
第6回技大会

2次予選順位 フリー部門 決勝進出者
1位  武田 つとむ 
●東京都 予選合計68点
第6回技大会
1位  谷 幹太 
●愛知県 予選合計68点
第6回技大会
2位  谷 直柔 
●愛知県 予選合計66点
第6回技大会
2位  ジーコ 
●愛知県 予選合計66点
第6回技大会
2位  蓬田 拓 
●宮城県 予選合計66点
第6回技大会
2位  長谷川 貴彦 
●東京都 予選合計66点
第6回技大会
2位  山瀬 圭 
●東京都 予選合計66点
第6回技大会



2019年3月24日(日)、東京都町田市、横浜市青葉区にまたがる「こどもの国」で第6回全日本こま技選手権大会が開催されました。

気温は低かったですが天気は晴れ。こどもの国皇太子記念館の小ホールで大会を開催いたしました。参加者は70人、前回の大会とほぼ同数の参加者が集まりました。今大会は保護者や観戦、応援を入れると200人以上が来てくれました。過去最高の人数になったと思います。東京・大阪・名古屋・神奈川・岐阜・広島・鹿児島・沖縄など全国各地から参加がありました。

今大会も第1次予選・第2次予選・決勝と3段階で行いました。参加者数の増加により時間節約の為、技が終わった後の5秒を3カウントに変更しました。他にも時間短縮の為に自分のペースで1つの技約1分のペースで行ってもらいました。一次予選は51回技を行うので、およそ1時間の予選大会になりました。今大会も練習なしのルールを採用、厳しい条件だったと思いますが、精一杯挑戦してくれました。
第1次予選は初段から3段までの技を3回づつ行い、成功回数の多い人が1次予選突破。小学生以下部門・レディース部門は第1次予選の結果で決勝進出者が決まります。
フリー部門は第2次予選は第一次予選を突破した12人が4段・5段までの技を1回づつ行い成功回数の多い人が第2次予選突破で決勝へ。今大会も大混戦!レディース・小学生は満点がいなかったものの、フリーでは7人が満点!2次予選へは49点以上とらないと進出できませんでした。結果3回ミスすると予選敗退という厳しい基準になりました。
2次予選では谷幹太くんとたけちゃんがノーミスで68点一位通過。2位通過は66点で5人が同率の大混戦、審議の結果7人が決勝進出になりました。全ての予選終了後、レディース部門、小学生以下部門、フリー部門の決勝戦を行いました。

レディース部門・小学生以下部門の決勝は4〜6段の技でサドンデスを行います。技はくじで決めます。失敗した時点で競技終了です。最後までミスせずに残った人が優勝となります。ミスしたら負けというプレッシャーの中で行います。レディース部門は渡邉有希乃さん、藤田博子さん、谷希代子さん、門馬洋子さん、柳沢真愛さん、山瀬知子さん、太見めいさんの7人で決勝戦を行いました。レディース部門はなんと藤田博子さん(こまのおばちゃん)が見事返り咲き優勝!リベンジを果たしました。

小学生以下部門は40点以上が12人の大接戦。決勝は12人で行いました。 全大会優勝の尚人くんにまさかのハプニング!使い慣れたひもが紛失してしまいました。こまプレイヤーにはこの辛さとリスクがどれほどかわかると思います。5分間中断しましたが、結局見つからず競技は新しいひもで行いましたが、1回目の技「耳かけ」で失敗。前大会の優勝者が最初に脱落するというまさかの展開でした。その後は「牛若丸」で照屋くんが唯一成功して初優勝!2位は「燕尾返し」を成功させた大山君、3位は岩城くんに決定しました。

フリー部門の決勝も4〜6段の技でサドンデス。2次予選突破は7人、決勝は7人の成功が続きなかなか決まらず決着までに45分もかかりました。4段から6段までの技全部で27種類あり、くじ引きで技を決めます。熾烈な戦いの末、24回目の技「耳かけ」で決着がつきました。優勝は一次予選から決勝までノーミスでたけちゃんが日本一。たけちゃんがフリー部門大会史上初の4連覇達成。

今大会の特別賞は、スーパーシニア部門、小学生以下レディース部門、小学校3年生以下部門を贈りました。しげさんにスーパーシニア部門1位、小学校3年生以下で古川元気くん、小学生以下レディース部門で柳沢真愛さんがそれぞれの部門で最高得点を出し受賞しました。

協会会員のみなさん、こどもの国のスタッフの方々本当にありがとうございました。大会を支えてくれたスタッフのみなさん本当にありがとうございました。

また次回も熱い大会が開催が出来るよう運営していきます。来年は名古屋で行う予定です。ご協力よろしくお願いします。


日本こままわし協会 関東支部長 たけちゃん





当日の様子を写真・動画で報告します。

01 02
▲大会前の広場交流会
▲開会式!ジーコの模範演技。
01 02
▲小学生の部決勝!みんな緊張しています。
▲終了後記念撮影







第6回全日本こま技選手権大会 お知らせ








第6回全日本こま技選手権大会の開催です。
長年鍛錬してきた練習の成果を発揮しよう!
今年は東京で全国大会を開催します。関東の方の参加をたくさんお待ちしております。

日時:2019年3月24日(日)10持〜16持(競技は正午より)雨天決行

場所:こどもの国(神奈川県横浜市青葉区奈良町700) 皇太子記念館/中央広場 受付は皇太子記念館としますアクセス
※大会参加費とは別にこどもの国への入園料がかかります。

参加費:中学生以上500円・小学生以下200円 ※日本こままわし協会の会員になって参加してください。既に会員の方は会員証を持参してください。
参加費はつり銭のないようにご用意ください。


参加申し込み:必要 ※会員番号・お名前・当日の連絡先をお知らせください。下記参照
(下記お問い合わせ先にメールorFAXで連絡してください。)

<参加申し込みについて>

 問い合わせ先にメールかFAXで必要事項を明記の上、申し込みをしてください。
申し込み後、1週間折返し連絡がなければ、通信不具合、迷惑メール処理などでの不着も考えられますので、電話等で再度お問い合わせください。
 できるだけ事前申し込みが望ましいですが、予定がはっきりしないなど、申し込みが難しいというような場合は、当日会場での参加申し込みも対応します。
受付で当日申し込みという旨を申し出てください。

 <必要事項>

 ・氏名(                  ) 

 ・年齢(                  ) 

 ・電話番号(なるべく連絡の取りやすいもの)

 ・住所(                  ) 

 ・メールアドレス(可能であれば記載、メールでの申し込みの場合は不要)

 ・団体会員の参加の場合は、責任者が団体名簿を作成し提出してください

持ち物:マイごま(持っていない子も貸してもらえます)お弁当・参加費
お小遣い(当日はいろんなコマの販売があります。自分に合ったコマを買って技を進化させよう!)

主催:日本こままわし協会

後援・協力:日本独楽博物館・こどもの国

お問い合わせ・申し込み:日本こままわし協会 本部FAX:052−661−3671
(日本独楽博物館内)大会実行委員まで
メール koma-m@yk.commufa.jp
日本こままわし協会大会実行委員までお気軽にお問い合わせください。

タイムテーブル

10:00〜 開会式 受付9時30分〜
(開催時間中)
こままわしコーナー
こまの指導
こまの販売コーナー
10:30〜 こま技選手権大会 予選会の組み合わせ 技の確認
しっかり競技の確認をしよう!
協会スタッフにしっかり教えてもらおう。
12:00〜 11時50分集合!こま技選手権大会 予選〜決勝!決勝は14時頃〜
※内容は状況に応じて変更する可能性があります。
15:00〜 エキシビジョンパフォーマンス
15:45〜 閉会式

※こま技の認定ですが、会場の都合上、閉会後の時間が長く取れません。午前中に受けていただくか、手の空いた認定者を見つけて見てもらってください。なお、3段までは予選の結果で段位取得と同等の条件を満たしている場合に限り、認定の申し込みが出来ますので、受付にその旨を申し出てください。スムーズな大会運営にご協力ください。

※ルールの訂正、変更がありますので、再度確認をお願いします。2019/2/27up

<クラス>

小学生以下部門 / レディース部門 / フリー部門

<概要>

・競技の技は日本こままわし協会の段位認定項目(初段?6段)を使用。
・使用するこまは固定軸であること。種類・改造は自由ですがいずれの部位にもベアリングの装着は禁止。
・予選は点数制で、初段〜3段の技を各3回づつ、51点満点で計算、上位数名を(5名前後を目安に)選出し決勝進出とする。
・決勝はサドンデス形式で行う。4段〜6段の中からくじ引きにより技をランダムに選出し競技する。
・フリー部門のみ、予選で人数が絞れない場合は4、5段で2次予選を点数制で行う。各技を1回づつ、17点満点で計算。上位数名を(5名前後を目安に)選出し、決勝進出とする。


  ※内容は状況に応じて変更することがあります。

<予選の技(17種×3回)51点の点数制、成績上位者が決勝進出>

初段 (ツバメ返し)(ヒバリ返し)(まといれ(15cm))(フォークボール)(お手玉(5回))

2段 (つなわたり)(スタンダップ)(リフティング)(同時2個まわし)(ひものせ)

3段 (ツイスト往復)(つなわたり往復)(ゆびのせ)(トランポリン3回)(こしかけ)
(大車輪)(初日の出(3秒静止))

<決勝の技(以下の技からくじ引きでランダムに選出し、サドンデス)>

4段 (またかけ)(かざぐるま)(燈籠)(竜巻)(へび(3周))
(うずしお(3セット))(なわとび(3回))

5段 (うぐいす)(足かけ)(耳かけ)(ハヤブサ返し)(鯉の滝登り)(地獄車(3周))(空中大車輪)
(燕尾返し)(両手へび(5周))(むち(3回))

6段 (砂時計)(かまいたち(5セット))(牛若丸(往復))(夜叉車)(忍者)(同時2個空中手のせ)
(白刃取り)(ちょんがけ足抜き(5回))(背面むち)(くさりがま(3周かけ))

※フリーの部のみ予選で人数が絞れない場合

<2次予選の技(17種×1回)17点の点数制、成績上位者が決勝進出>

4段 (またかけ)(かざぐるま)(燈籠)(竜巻)(へび(3周))(うずしお(3セット))(なわとび(3回))

5段 (うぐいす)(足かけ)(耳かけ)(ハヤブサ返し)(鯉の滝登り)(地獄車(3周))(空中大車輪) (燕尾返し)(両手へび(5周))(むち(3回))

ーーーーーーーーーー

 <こま技フリースタイル競技・エキシビジョンについて>

 スピントップの世界大会がフリースタイル競技である中、そのような機会が無い日本人選手も経験を積んでいける場として、エキシビジョン(審査無し)ではありますが、こま技選手権のすべての部門が終了したあとに発表の機会をつくります。世界大会に参加予定のない選手でも自由に参加できるのでどしどし申し込んでください。

 <ルール>

 ・こまを使用した演技。道具の使用に制限はなし。

 ・音楽をかけて3分以内の演技(3分を過ぎた時点で音楽を止め、終了となります)

 ・準備時間がかかりすぎる演技(1分以上)は進行の妨げになるので、ご遠慮ください。スムーズな出入りにご協力をお願いします。

 ・観客、施設及び自分自身に危険が及ぶ可能性のある道具や動きは禁止とします。

 ・しゃべり演技は禁止ではありませんが、マイク等の用意はありません。

 ・一人で演技してください(演技中の手伝い禁止)。ただし道具の準備と片付けはお手伝い推奨です。

 ・ステージ外にこまが落ちた場合、そのこまは使えなくなります。また観客がこまをステージに戻すのも危険が及ぶ場合があるので演技が終了するまで拾わないでおいてください。

 人数を事前に把握しておきたいので完全事前申し込み制とします。10人を限度に募集をかける予定ですが、応募人数が多い場合は段位を基準に選考させて頂く場合があります。
 当日の大会の進行状況で発表時間が変更になったり、簡易的なものになる場合もあります。ご了承ください。

 <申し込み方法> 

申し込み先 taka.soloham@gmail.com(担当:ハセガワ)までメールにて申し込み 締め切り 3月15日(金)までにお申し込みください。

 他、ルール等で不明な点がある場合はtaka.soloham@gmail.com(担当:ハセガワ)までお問い合わせください。※電子メールが使えない方に限り日本こままわし協会本部にて代理いたします。
052-661-3671までお電話かFAXをください。
●交流会について

 こま技選手権の前日にスピンギア西八王子店にて練習会&こまの修理、改造をしませんか。徒歩圏内の公民館に部屋を借りて大会模擬練習もできるようにする予定です。詳しくはスピンギアのブログを御覧ください。また、お買い物や、調子が悪くなったこまの修理、大会用に使いやすく改造するパーツの販売や改造も行いますのでご相談ください。(八王子市・TAKAさん) 

 <前日交流会@スピンギア西八王子店>

 日時 3月23日13時〜18時 
 住所 東京都八王子市千人町1−9−7(最寄り駅JR西八王子駅)
  042-629-9344





 
 

 
 

日本こままわし協会トップページへ