第4回 全日本こま技選手権大会
報告
2017年2月19日、愛知県名古屋市で第4回こま技選手権大会が開催されました。 場所は大高緑地公園内交通公園で行いました。少し寒かったですが天気には恵まれ過ごしやすい日でした。参加者は53人、前回の大会よりも3倍以上の参加者が集まりました。保護者やギャラリーを入れると延べ200人以上がこま技大会を応援してくれました。地元名古屋はもちろん、東京・神奈川、静岡・岐阜、長野・新潟、京都・奈良、愛媛、鹿児島など全国各地から参加がありました。 今大会は第1次予選・第2次予選・決勝と3段階で行いました。運営の予想を上回る参加者の数だったので、時間節約の為今大会は技が終わった後の5秒を5カウントに変更し、短縮で行いました。他にも時間短縮の為に10秒以内の技スタート、本番前の練習なしも今大会のルール追加です。 第1次予選は初段から3段までの技を3回づつ行い、成功回数の多い人が予選突破。 レディース部門は第1次予選終了後決勝を行いました。結果は予想通りこまのおばちゃんが2連覇達成。 第2次予選は第一次予選を突破した10人が4段〜6段までの技を3回づつ行い成功回数の多い人が第2次予選突破で決勝へ。 2次予選では谷くんが1ミスで89点というハイスコアを叩き出し予選1位通過。2位通過は87点でたけちゃんと啓太くん、小学生以下部門、フリー部門、それぞれ上位5人が決勝へ進みます。決勝は風の影響を受けないよう、交通公園の室内で行いました。 小学生以下部門の決勝は4〜6段の技でサドンデスを行います。失敗した時点で競技終了です。最後までミスせずに残った人が優勝となります。ミスした方が負けというプレッシャーの中で、見事谷くんが優勝!技に安定感がありました。 フリー部門の決勝は7〜9段の技でサドンデス。初段から9段までの技全部で45種類ありますが、その全てを練習しなければ優勝は出来ません。過酷な大会ですが技が成功するたびに会場からは拍手が起こります。フリー部門はなかなか決着がつかず、谷くんとたけちゃんの一騎打ち9種類目の技で決着がつきました。たけちゃんもフリー部門2連覇達成。 大会中は会場の1階フリースペースでこままわしの体験コーナーが開かれ、協会の会員さんが自主的にたまたま来た子どもたちに指導をしてくれました。会員のみなさん本当にありがとうございました。大会を支えてくれたスタッフのみなさん本当にありがとうございました。 また次回も熱い大会が開催が出来るよう運営していきます。今大会記録を1点でも上回るように練習をしていきましょう! スタッフのみなさん寒い中お疲れ様でした。次回もよろしくお願いします。 日本こままわし協会 関東支部長 たけちゃん
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲予選会場 |
▲小学生以下の部チャンピオン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲フリーの部決勝 |
▲記念写真 |
長年鍛錬してきた、こま名人の方々お待たせしました! 今回は協会本部がある名古屋市で「こま技」の腕を競う全国大会を開催します。 4回目の開催です。 たくさんの方々の参加お待ちしております。 日時:2017年2月19日(日) 10時〜16時まで (競技は正午から)雨天決行 場所:大高緑地公園内交通公園 交通教室(予定) 最寄りの駐車場は第3駐車場 参加費:500円・小学生以下200円 ※会員になって参加してください。会員証持参してください。 参加申し込み:必要 (下記お問い合わせ先にメールorFAXで連絡してください。) 持ち物:マイごま(持っていない子も貸してもらえます)お弁当・参加費 お小遣い(当日はいろんなコマの販売があります。自分に合ったコマを買って技を進化させよう!) 主催:日本こままわし協会 後援・協力:日本独楽博物館 お問い合わせ・申し込み:日本こままわし協会 本部FAX:052−661−3671(日本独楽博物館内)大会実行委員まで メール:koma-m@yk.commufa.jp 日本こままわし協会大会実行委員までお気軽にお問い合わせください。 タイムテーブル
クラス 小学生以下部門 ・ レディース部門 ・ フリー部門 競技の技は日本こままわし協会の級、段位認定項目を使用。 使用するこまは固定軸なら何でもいい(種類・改造OK)。ベアリング等は禁止。 競技会の最中は練習は禁止。自分の順番が来たら10秒以内に技を開始してください。大会の円滑な運営にご協力ください。 〜小学生以下部門 ・ レディース部門〜 予選(1段〜3段)の技を3回づつ行い、成功回数の多い上位3〜5人を選出し決勝を行う。 決勝(4段〜6段)の技でサドンデス形式、技はくじで決めます。最後まで成功させ残った人が優勝。上位3名の順位を決める。 〜フリー部門〜 1次予選(1段〜3段)の技を3回づつ行い、成功回数の多い上位10人を選出。2次予選(4段〜6段)の技を3回づつ行い、成功回数の多い3〜5人を選出し決勝を行う。 決勝(7段〜9段)の技でサドンデス形式、技はくじで決めます。上位3名の順位を決める。 ※サドンデス形式。決勝進出者全員で同じ技を行い成功者のみ次の技に進む。 技を失敗し他の人が成功した時点で脱落。技はくじで決めます。 詳しくは大会当日にご確認ください。 段の技はDVDを購入して、練習をオススメします。こま技DVDはお問い合わせからご連絡ください。 ※当日、段位認定会も行えますので、希望者はお申し出ください。
|