第1回こままわし大会in上田
報告
2011年12月17日(土)、第1回こままわし大会in上田を開催しました。当日の様子や競技会の結果を報告します。 今大会は、参加者のほとんどが学童保育の子たちでした。体育館でしたが、とても寒い日だったので、こまを回す手がかじかんで、上手くまわせない子もいました。 大会当日は、参加者約100人が集まり、協会本部のある名古屋や少し離れた松本市からもスタッフが集まり協力をしてくれました。模範演技を見せるはずのスタッフも、あまりの寒さに失敗が多く、子どもたちから励ましの声援が送られていました。 今回タイムトライアルの他に、技の検定も目玉の1つでした。盛り上がるかどうか心配していたのですが、熱心に挑戦してくれて、とても盛り上がりました。初段合格者が続出する結果になりました。寒さに慣れている地元の子たち、とても上手いなと感心しました。この大会をきっかけに「ツバメ返し」が出来るようになった子が多かったようです。 上田学童保育所の指導員・保護者の方々の協力のおかげで大会は開催できました。できれば継続していきたいと思います。 普及協会スタッフの方々もたくさんお手伝いしていただきました。これからもよろしくお願いします。 |
|
![]() |
![]() |
▲たけちゃんのパフォーマンス |
▲ディアボロコーナー |
![]() |
![]() |
▲投げごまコーナー |
▲認定式の最後に記念撮影! |
こままわしのパフォーマンスもあります。 パフォーマンスに参加してくれる人を募集します。新技をみんなに見てもらおう! 下記お問い合わせ先から連絡してね。 日時:2011年12月17日(土) 10時〜16時まで 場所:長野県上田市立川辺小学校体育館 住所:上田市上田原367 参加費:カンパ50円〜上限なし (参加費は全て震災の支援金にします。) 参加申し込み:必要 (下記お問い合わせ先に連絡してください。) 持ち物:マイごま(持っていない子も貸してもらえます)お弁当・参加費(カンパ) お小遣い(当日はいろんなコマの販売があります。自分に合ったコマを買って技を進化させよう!) 主催:長野市学童保育 後援・協力:日本こままわし普及協会・日本独楽博物館 他 お問い合わせ・申し込み:日本こままわし普及協会052−661−3671(日本独楽博物館内)大会実行委員まで メールでもお気軽にお問い合わせ下さい。 タイムテーブル
|