第15回知多こままわし大会
報告
3月10日(土)、知多こままわし大会が開催されました。朝は風も強く寒かったのですが、天気もよく、日が登る頃にはみんな上着を脱いで遊んでいました。例年よりも参加も多く、にぎやかな大会になりました。 朝一番のパフォーマンスでは地元の子どもたちがそれぞれ、得意な遊びと技を披露してくれました。特に、名人ジーコくんに直々に技を伝授してもらったという6年生の石黒心大くんが、かなり難しい技まで見せてくれました。順々に技が下の子へ伝承されています。 午前中からこまとべーごまの長回し/まといれ、ディアボロのスローアンドキャッチの記録回を行いました。知多の大会は特に、まと入れの競技にまた、同時にこま技の検定にチャレンジする子もあり、2段と4段のメンバーが増えました。 午後からベーゴマ勝負もあり、大人子ども関係なく、決勝戦は兄弟対決や親子対決もあり、盛り上がりました。優勝は小学生の部も、フリーの部も、知多常連の石川武治くんが2冠でゲットでした。 最後は独楽博物館のメンバーや、ビジター参加のこままわし協会のメンバーでパフォーマンス。今年はたくさんの未就学児がパフォーマンスに参加してくれて、大人顔負けの技を見せてくれました。 近隣の市から、名古屋はもちろん、遠くは横浜からも参加してくれました。遠くからありがとうございました。 毎年この時期に開催させていただいている知多大会は、知多おやこ劇場さんのご協力のおかげで、今年で15回目になりました。地方大会の開催は、地元の方のご協力があってこそです。今後も、皆様のご協力を、よろしくお願いします。 |
|
▲こまコーナー | ▲まといれコーナー |
▲ディアボロコーナー | ▲べーごま勝負 |
▲パフォーマンス | ▲表彰式 |
こままわし好きの子どもたちみんな集合〜! 日本こままわし普及協会のこままわし大会は参加者全員で楽しく盛り上げていく大会です。 こままわしのパフォーマンスもあります。 パフォーマンスに参加してくれる人を募集します。新技をみんなに見てもらおう! 下記お問い合わせ先から連絡してね。 日時:2018年3月10日(土) 10時〜15時まで 場所:愛知県半田市雁宿町1-22-1 TEL 0569-23-7331半田雁宿ホール市民プラザ 下記地図参照 参加費:カンパ50円(自分のお小遣いから出そうね) 持ち物:マイごま(持っていない子も貸してもらえます)お弁当・参加費 お小遣い(当日は独楽の販売があります。自分に合ったこまをゲットしよう!) 主催:半田市文化協会 生活文化課 後援:半田市・半田市教育委員会 協力:知多おやこ劇場・日本独楽博物館・日本こままわし普及協会 他 お問い合わせ:知多おやこ劇場0569−23−0943 日本こままわし普及協会052−661−3671 メールでもお気軽にお問い合わせ下さい。 タイムテーブル
|