第9回知多こままわし大会
報告
当日はあいにくの雨でしたが、屋内ロビーをお借りすることが出来ました。それでも参加者さんは徐々に集まり、賑やかな大会になりました。 午前中からタイムトライアル、まといれなどの競技に積極的に参加される方が多く、記録も次々と更新されていきました。時計を持って、声かけをしてくれていいるスタッフが多かったおかげもあると思います。投げゴマのまといれも、コツを教えてもらってチャレンジし続けた子は、22回(知多大会は点数ではなく回数でカウントします)という最高レベルの記録が出ていました。 昼食を挟んで午後からは記録会とベーゴマ勝負。雨が止んでいた(小雨??)ので、ディアボロコーナーは外へ出て遊んでいる子もいました。ベーゴマ勝負はいつもは少ない大人の参加も多く、フリーの部は大賑わい。 毎年続けて来てくれている子たちも上達し、パフォーマンスも見応えのあるものになって来ました。今後の成長もとても楽しみです。 |
|
![]() |
![]() |
▲知多おやこ劇場のこどもたちのこまのパフォーマンス | ▲べーごまコーナー |
![]() |
![]() |
▲まといれコーナー | ▲ディアボロコーナー |
![]() |
![]() |
▲こまのおっちゃんのパフォーマンス | ▲けん玉にもチャレンジできます。 |
![]() |
![]() |
▲認定式@ | ▲認定式A |
こままわし好きの子どもたちみんな集合〜! 日本こままわし普及協会のこままわし大会は参加者全員で楽しく盛り上げていく大会です。 こままわしのパフォーマンスもあります。 パフォーマンスに参加してくれる人を募集します。新技をみんなに見てもらおう! 下記お問い合わせ先から連絡してね。 日時:2012年3月17日(土) 10時〜15時まで 場所:愛知県半田市雁宿町1-22-1 TEL 0569-23-7331半田雁宿ホール市民プラザ 下記地図参照 参加費:カンパ50円(自分のお小遣いから出そうね) 持ち物:マイごま(持っていない子も貸してもらえます)お弁当・参加費 お小遣い(当日は独楽の販売があります。自分に合ったこまをゲットしよう!) 主催:半田市文化協会 生活文化課 後援:半田市・半田市教育委員会 協力:知多おやこ劇場・日本独楽博物館・日本こままわし普及協会 他 お問い合わせ:知多おやこ劇場0569−23−0943 日本こままわし普及協会052−661−3671 メールでもお気軽にお問い合わせ下さい。 タイムテーブル
大きな地図で見る |