第8回知多こままわし大会
報告
2011年3月27日、第8回知多こままわし大会が開催されました。当日の様子や競技会の結果を報告します。 当日は少し風もありましたが、晴天に恵まれ、気温も暖かく、参加者はのべ約150人、今年からは春のこの時期に開催することになりそうです。午前中はこまのパフォーマンスとこまの練習・床試し、それに記録会です。午前中のパフォーマンスでは、るぱんさん、日本こままわし普及協会のこども達、地元、知多おやこ劇場の子ども達とお父さん、それにまりつきのパフォーマンスもありました。表彰式前のパフォーマンスはこまのおっちゃんや日進市から島田パパ、半田の学童保育の子供達や指導員の宮田さんがパフォーマンスを披露してくれました。パフォーマンスしてくれたみなさんありがとうございました。 今回は幼児ちゃんががんばって練習していました。途中からバングラデシュや中国、ペルーの大人も参加してくれて国際色豊かな大会になりました。 今回の競技会はべーごまの大人参加が多く、午前のべーごま指導の時間を取ったのが功を奏しました。 詳しくは結果をご覧ください。 地震で暗い気持ちを吹き飛ばそうと、みんな楽しく1日を過ごせたと思います。いつもカンパは日本こままわし普及協会の活動費に当てていましたが、今回はすべて義援金に当てようと思います。これから開催される名古屋大会、東京大会、岡崎大会もカンパを募り、まとめて日本赤十字社を通じて被災者に送りたいと思いますので、日本こままわし普及協会のみなさん、ご理解ください。 最後に、主催半田市文化協会に協力を要請してくれた知多おやこ劇場さん本当にありがとうございました。スタッフとしても知多おやこ劇場の会員さんが本当に熱心に協力してくれました。日本こままわし普及協会のスタッフのみなさんもご協力ありがとうございました。みんなの協力がなければ、こままわし大会は開けません。これからもよろしくお願いします。これからもどんどんこままわしを普及していきましょう |
|
![]() |
![]() |
▲知多おやこ劇場のこどもたちのこまのパフォーマンス | ▲子どもとお父さんのディアボロ |
![]() |
![]() |
▲まりつきのパフォーマンス | ▲的入れ競技 |
![]() |
![]() |
▲タイムトライアル | ▲三歳のこどももチャレンジ |
![]() |
![]() |
▲ディアボロ体験コーナー | ▲全景 |
![]() |
![]() |
▲地元のケーブルテレビの取材 | ▲べーごまの指導 |