第2回知多こままわし大会報告
2004年12月4日に愛知県半田市で第2回知多こままわし大会を開催しました。今回で2回目の開催です。主催は雁宿ホール・企画は知多おやこ劇場です。当日は午前中はくもり、午後から雨が降ってきました。去年も雨でした・・・(泣)しかし雨にも負けず、雨の当たらないところでコマをまわし、大会は中止することなく無事終了しました。パフォーマンスでは、投げごまをたけちゃん(会員04)とルパンさん(会員177)、去年に引き続きディアボロは春日井君(会員176)が来てくれました。子ども達も上手になった子達が腕前を披露してくれて大いに盛り上がりました。最後は、キューピーさん(会員18)の独楽の曲芸を見て表彰式をしました。大会開催に向けてがんばってくれた、知多おやこ劇場のスタッフのみなさんお疲れ様でした。 当日の様子を速報として報告します。 競技会の結果ができました。 | |
![]() |
![]() |
▲開会式のこまのパフォーマンス、ルパンさんの投げごま 必殺「ルパンスペシャル」 どんな技かは秘密です。次の大会に見に来てね。 |
▲のびた君がタケコプターをしてもらっています。 頭の上でこまは何秒まわっていたかな? ※会報bXのこままわしギネス参照。 |
![]() |
![]() |
▲今年もやってくれました!大和君! みんなの前でお手本を見せてくれました。 ディアボロ「スローアンドキャッチ」 とっても高く上がっていました。 |
▲パフォーマンス最後は春日井君のディアボロです。 写真は会報bP1で紹介したディアボロを 3個同時にまわすをやっています。 |
![]() |
![]() |
▲遊びコーナー開始です。みんなで一斉にこままわし 人数は約150人ぐらい集まりました。 |
▲ディアボロコーナーです。 みんな「スローアンドキャッチ」をしています。 誰が一番高く上がったかな? |
![]() |
![]() |
▲初めてだったけど、まわせるようになりました。 みんなスタッフに教えてもらってね。 |
▲みんなでいっぺんにこままわし 誰が一番長くまわるか勝負です。 |
![]() |
![]() |
▲べーごま勝負!床試しをしています。 べーごま大会に向けて練習です。大人も子どもも真剣です。 |
▲何分ぐらいまわるかな? 投げごま「タイムトライアル」に挑戦中! 首に下げているのは記録用紙です。 自分の記録を記入します。 |
![]() |
![]() |
▲べーごま「まといれ」です。 今回は3つの大きさの輪を用意しました。 大が1点、中が2点、小が3点、2分間で何点とれるかな? 写真をクリックしてみて! |
▲投げごま「まと入れ」です。 スタートの合図があるまではひもは巻かないで地面に置きます。 よーい「スタート」 |
![]() |
![]() |
▲ディアボロ「スローアンドキャッチ」です。 中学生のヤスとヤマト君です。 落とさないように真剣です。 |
▲4歳の子もディアボロに挑戦です。 ほんとにまわしています。すげ〜。 写真をクリック! |
![]() |
![]() |
▲べーごま勝負予選です。 勝った子だけがカードをもらえます。 |
▲予選の最中に雨が降ってきました。 雨に負けずに頑張って予選突破だ! 写真をクリック |
![]() |
![]() |
▲べーごま勝負決勝! フリーの部決勝です。 予選を突破できるのは4人だけです。 |
▲べーごま勝負決勝! 小学生以下の部 優勝は女の子!!? |
![]() |
![]() |
▲キューピーさんの独楽の曲芸です。 みんなとっても喜んでいました。 |
▲表彰式です。 今回認定賞をゲットしたのはこの方達です。 認定証は木で出来た手作りです。 |
第2回知多こままわし大会★★ タイムテーブル
|