|
第55回こままわし大会 晴れていれば広い芝生広場で開催する予定でしたが、生憎天気は朝から雨。屋外での競技を断念し、二階の交通教室とその下のピロティでの開催となりました。 10時から開会式を行い、競技開始。種目は、投げごまのタイムトライアルとまといれ、ベーゴマのタイムトライアルとまといれの四種類。例年ですとディアボロのスローアンドキャッチもありますが、今回は会場の都合により狭いと判断して取りやめました。 中でも盛り上がっていたのは、投げごまのタイムトライアルでしょうか。ここ数年、新しいこまができてから、ハヤブサ一強のような風潮がありましたが、今回はそれだけではなく、三つ目ごまや、ブリキのこまに太刀をはめたものを使用している方も入賞していました。値段の高いこまを買えば勝てる、というだけではなく、それぞれに考えて工夫をしたり、あるいはさらに腕を磨いたり、いろんな可能性のある種目になっていけばいいなと思います。 午後からは、ベーゴマ勝負も行いました。予選の熱気もさることながら、決勝での接戦はとてもおもしろく、どの部門の勝負もギャラリーの方がどんどん前に出てしまうくらいの戦いでした。がっつり顔が映っているので載せられませんが、写真にはとても楽しそうないい表情がたくさん映っていましたよー! 天気のこともあり、あまり参加者がいないのではないかと思っていましたが、最終的には100人を超えていました。盛り上げてくださった皆さま、お手伝いいただいた方々、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 |
|
![]() |
![]() |
▲べーごま勝負@ |
▲べーごま勝負A |
![]() |
![]() |
▲べーごま勝負決勝 | ▲投げごま |
日本こままわし普及協会
第55回こままわし大会in名古屋
競技会結果
| ||||
順位 | 名前 |
記録 |
●出身地・所属・学年 ※コメントなど |
日付 |
1位 | 守屋 かんた |
2分15秒 |
●年中 |
第55回大会 |
2位 | きんばらゆい |
2分10秒 |
●年長 |
第55回大会 |
2位 | なかむら けんと |
2分10秒 |
●年中 |
第55回大会 |
4位 | よしまさ |
30秒 |
● |
第55回大会 |
| ||||
1位 | 岡田進之介 |
4分37秒 |
●2年 太刀 |
第55回大会 |
2位 | 筒井ひかる |
3分50秒 |
●2年 太刀 |
第55回大会 |
3位 | すぎうら いちと |
2分41秒 |
● |
第55回大会 |
4位 | なかむら れみ |
1分04秒 |
● |
第55回大会 |
| ||||
1位 | 上玉利貞治 |
7分57秒 |
●4年 ハヤブサ |
第55回大会 |
2位 | 古川元気 |
7分49秒 |
●4年 プリント太刀つき |
第55回大会 |
3位 | 森永暉史 |
4分15秒 |
●4年 |
第55回大会 |
4位 | なかむら りの |
2分37秒 |
●4年 |
第55回大会 |
| ||||
1位 | 古井将昭 |
6分18秒 |
●大人 鉄輪ひょうたん |
第55回大会 |
2位 | 岡田隆之介 |
6分05秒 |
●中2 太刀 |
第55回大会 |
3位 | 上玉利大樹 |
5分43秒 |
●大人 |
第55回大会 |
4位 | 鈴木正志 |
5分21秒 |
●大人 |
第55回大会 |
5位 | 伊佐地央祐 |
4分40秒 |
●中1 |
第55回大会 |
ルール: こまにひもを巻いておいて、「よーい、どん!」の合図でこまをまわします。 こまの「どう」の部分が下につくまでの時間が、こまのまわっていた時間の記録です。 ※みんなも協力して、お友達のタイムを計ってあげましょう。 |
| ||||
順位 | 名前 |
記録 |
●出身地・所属・学年 ※コメントなど |
日付 |
1位 | 中村けんと |
4回 |
●年中 |
第55回大会 |
2位 | 守屋かんた |
1回 |
●年中 |
第55回大会 |
| ||||
1位 | 岡田進之介 |
13回 |
●2年 |
第55回大会 |
2位 | 筒井ひかる |
9回 |
●2年 |
第55回大会 |
2位 | たかまさ |
9回 |
●2年 |
第55回大会 |
4位 | すぎうら いちと |
7回 |
●2年 |
第55回大会 |
5位 | なかうじ たくみ |
5回 |
●1年 |
第55回大会 |
| ||||
1位 | 古川元気 |
49回 |
●4年 |
第55回大会 |
1位 | 上玉利貞治 |
49回 |
●4年 |
第55回大会 |
3位 | 森永暉史 |
11回 |
●4年 |
第55回大会 |
4位 | 中村りの |
5回 |
●4年 |
第55回大会 |
| ||||
1位 | こまのおばちゃん |
19回 |
●大人 |
第55回大会 |
2位 | 宮田真宏 |
15回 |
●大人 |
第55回大会 |
3位 | 三橋由佳 |
14回 |
●大人 |
第55回大会 |
4位 | 安藤 |
10回 |
●大人 |
第55回大会 |
5位 | 木俣雅代 |
5回 |
●大人 |
第55回大会 |
ルール: 2分以内に何回的の中に入れるかを競います。 ※みんなも協力して、お友達の記録を計ってあげましょう。 |
| ||||
順位 | 名前 |
記録 |
●出身地・所属・学年 ※コメントなど |
日付 |
1位 | 山口かんた |
59秒 |
●年長 |
第55回大会 |
2位 | きんばら ゆい |
46秒 |
●年長 |
第55回大会 |
3位 | 中村けんと |
40秒 |
●年中 |
第55回大会 |
| ||||
1位 | 北川遥理 |
1分41秒 |
●3年 |
第55回大会 |
2位 | きんばら ゆうせい |
1分33秒 |
●2年 |
第55回大会 |
3位 | 三橋ゆうご |
1分3秒 |
●1年 |
第55回大会 |
4位 | なかうじ たくみ |
47秒 |
●1年 |
第55回大会 |
5位 | 筒井ひかる |
24秒 |
●2年 |
第55回大会 |
| ||||
1位 | 上玉利貞治 |
2分8秒 |
●4年 |
第55回大会 |
2位 | 古川元気 |
2分6秒 |
●4年 |
第55回大会 |
3位 | 味村悠司 |
1分39秒 |
●5年 |
第55回大会 |
| ||||
1位 | 古井将昭 |
3分42秒 |
●大人 |
第55回大会 |
2位 | 上玉利大樹 |
3分22秒 |
●大人 |
第55回大会 |
3位 | 宮田真宏 |
3分8秒 |
●大人 |
第55回大会 |
4位 | 味村美和 |
1分50秒 |
●大人 |
第55回大会 |
5位 | 三橋由佳 |
1分40秒 |
●大人 |
第55回大会 |
ルール: べーごまにひもを巻いておいて、「よーい、どん!」の合図でこまをまわします。 こまの「どう」の部分が下につくまでの時間が、べーごまのまわっていた時間の記録です。 ※みんなも協力して、お友達のタイムを計ってあげましょう。 |
| ||||
順位 | 名前 |
記録 |
●出身地・所属・学年 ※コメントなど |
日付 |
1位 | 山口かんた |
5回 |
●年長 |
第55回大会 |
| ||||
1位 | きんばら ゆうせい |
5回 |
●2年 |
第55回大会 |
2位 | 三橋ゆうご |
3回 |
●1年 |
第55回大会 |
3位 | 筒井ひかる |
1回 |
●2年 |
第55回大会 |
| ||||
1位 | 上玉利貞治 |
11回 |
●4年 |
第55回大会 |
2位 | 古川元気 |
3回 |
●4年 |
第55回大会 |
| ||||
1位 | 上玉利大樹 |
8回 |
●大人 |
第55回大会 |
ルール: 2分以内に何回的の中に入れるかを競います。 ※みんなも協力して、お友達の記録を計ってあげましょう。 |
| ||||||
順位 | 名前 | ●出身地・所属・年 | 予選突破枚数 | 日付 | ||
1位 | 山口かんた | ●年長 | 第55回大会 | |||
2位 | きんばら ゆい | ●年長 | 第55回大会 | |||
3位 | 中村けんと | ●年中 | 第55回大会 | |||
| ||||||
順位 | 名前 | ●出身地・所属・年 | 予選突破枚数 | 日付 | ||
1位 | きんばら ゆうせい | ●2年 | 第55回大会 | |||
2位 | 三橋ゆうご | ●1年 | 第55回大会 | |||
3位 | 北川遥理 | ●3年 | 第55回大会 | |||
4位 | 筒井ひかる | ●3年 | 第55回大会 | |||
| ||||||
順位 | 名前 | ●出身地・所属・年 | 予選突破枚数 | 日付 | ||
1位 | 上玉利貞治 | ●4年 | 第55回大会 | |||
2位 | 三橋ゆうご | ●2年 | 第55回大会 | |||
3位 | かみや さつき | ● | 第55回大会 | |||
4位 | きんばら ゆうせい | ●2年 | 第55回大会 | |||
| ||||||
順位 | 名前 | ●出身地・所属・年 | 予選突破枚数 | 日付 | ||
1位 | 宮田真宏 | ●大人 | 第55回大会 | |||
2位 | 谷直柔 | ● | 第55回大会 | |||
3位 | 古川元気 | ●4年 | 第55回大会 | |||
4位 | 三橋ゆうご | ●2年 | 第55回大会 | |||
(18回目)お知らせ 毎年こままわし大会を楽しみに待っている子がたくさんいます。 今年はどんな熱い戦いがまっているのか楽しみです。 日本こままわし協会の「こままわし大会」は参加者全員で楽しく盛り上げていく大会です。 みんなで盛り上げていきましょう! こままわしの技パフォーマンスもあります。 パフォーマンスに参加してくれる人を募集します。 新技をみんなに見てもらおう! 下記お問い合わせ先から連絡してね。 大会開催時間中、こま技認定会も行います。初段合格目指してがんばろう! 日時:2019年6月9日(日) 10時〜16時まで 場所:大高緑地公園(下記地図参照) 参加費:カンパ100円〜上限hなし (日本こままわし協会の活動を応援してください。少しでも自分のお小遣いから出してね。) 持ち物:マイごま(持っていない子も貸してもらえます)お弁当・参加費(カンパ) お小遣い(当日はいろんなコマの販売があります。自分に合ったコマを買って技を進化させよう!) 主催:日本こままわし協会 後援・協力:日本独楽博物館 他 お問い合わせ:日本こままわし協会052−661−3671(日本独楽博物館内)大会実行委員まで メールでもお気軽にお問い合わせ下さい。 タイムテーブル
![]() 駐車場は無料です。大会会場へは第3駐車場が近いです。大高緑地交通公園向かいの広場。
|