第34回こままわし大会
in東京(9回目)報告
2011年4月24日(日)、第34回こままわし大会in名古屋を開催しました。当日の様子や競技会の結果を報告します。 今回の大会は、東日本大震災の影響で日程を延期して行いました。日程の変更により参加できなかった方、本当に申し訳ありませんでした。今回の参加費は、東日本大震災の義援金として寄付します。 参加者は100人弱で例年よりは少なめな感じでしたが、とても盛り上がりました。千葉県や埼玉県からも参加してくれました。 パフォーマンスでは、川口ベーゴマクラブの中島さんがチビ床のせ、星野さんがべーごま同時6個まわし!残念ながら5個しかまわりませんでしたが、本当にすごいパフォーマンスです。投げごまのパフォーマンスは東海林くん、しげさん、たけちゃんで行いました。今年からスタートする「投げごま技検定」に合わせて、3段までの技を披露しました。みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね。 午前中は、パフォーマンスと記録会を行いました。記録会は投げごま、べーごまのタイムトライアルと、ディアボロのスロー&キャッチ。 午後はべーごま勝負と技検定を行いました。べーごま勝負は例年通りとても盛り上がり子どもも大人も真剣勝負でした。川口ベーゴマクラブの主催する全国ベーゴマ選手権でも優勝した、東海林くんが安定的な強さを見せ優勝。なんでもありの部門では、中島さんの超改造べーごまを、中津さんの高王が撃破。とても盛り上がりました。 認定式を終えた後に、簡単な技検定を行いました。まだ検定制度がスタートしていないので仮の合格カードを発行しました。来年の東京大会では、ちゃんとした検定を受けてもらえると思います。仮で発行したカードは大切に持っていてくださいね。 規定や方法を整備して、来年からは本格的に開始していきたいと思います。 参加費やカンパは、いつもは日本こままわし普及協会の活動資金に当てていましたが、東日本大震災の義援金として、日本赤十字社を通じて寄付したいと思っています。名古屋大会〜今大会までで33925円集まりました。みなさんありがとうございました。 今回もたくさん、参加者がスタッフになっていただいて協力してくれました。来年もみなさんの力を借りてぜひ続けていけるようがんばっていきたいと思います。 日本こままわし普及協会 たけちゃんより |
|
![]() |
![]() |
▲投げごまタイムトライアル |
▲ディアボロコーナー |
![]() |
![]() |
▲こまVSべーごま!? | ▲会場の様子 |
![]() |
![]() |
▲こま勝負! | ▲べーごま勝負!床の端でまわってる!? |
![]() |
![]() |
▲べーごま勝負!決勝戦 | ▲べーごま勝負!なんでもあり決勝戦 |
![]() |
![]() |
▲技検定に挑戦 | ▲認定式 |
(8回目) お知らせ 震災の影響もあり延期してしまい、準備されていた方ご迷惑をおかけいたしました。 今年も熱いドラマが待っています!みなさんぜひ足をお運びください。 日本こままわし普及協会のこままわし大会は参加者全員で楽しく盛り上げていく大会です。 尚、今回の参加費は全て震災の義援金として寄付させていただきます。みなさんご協力よろしくお願いします。 こままわしのパフォーマンスもあります。 パフォーマンスに参加してくれる人を募集します。新技をみんなに見てもらおう! 下記お問い合わせ先から連絡してね。 日時:2011年6月19日(日) 10時〜16時まで 場所:東京都町田市和光鶴川小学校(下記地図参照) ※お車での来場予定の方は、駐車場の手配をいたしますので、事前にメール等でお知らせください。大会当日の申請はお受けできません。 参加費:カンパ50円〜上限なし(カンパはすべて震災の義援金にします) (日本こままわし普及協会の活動を応援してください。少しでも自分のお小遣いから出してね。) 持ち物:マイごま(持っていない子も貸してもらえます)お弁当・参加費(カンパ) お小遣い(当日はいろんなコマの販売があります。自分に合ったコマを買って技を進化させよう!) 主催:日本こままわし普及協会 後援・協力:和光鶴川小学校・日本独楽博物館 他 お問い合わせ:日本こままわし普及協会052−661−3671(日本独楽博物館内)大会実行委員まで メールでもお気軽にお問い合わせ下さい。 タイムテーブル
![]() ※お車での来場予定の方は、駐車場の手配をいたしますので、事前にメール等でお知らせください。大会当日の申請はお受けできません。
|