第1回こままわし大会in姫路
報告



こままわし記録会・競技会結果をアップしました。こちらから。



2010年10月3日(日) 網干児童センターにて「第1回こままわし大会in網干」を開催しました。
姫路では初めてのこままわし大会なので、はたして何人の子供たちが参加してくれるか心配していましたが、
朝10時の開会の前には次々と受付にならんでいると子どもたちの姿がありました。
また、気になる天気は予報では「曇りのち小雨」だったのに、予報より早く雨がしかも本降りで降り始めてしまいました。
しかし会場は雨にも負けない熱気に包まれ、大勢の親子がこまに挑戦してくれました。
開会式のあと、まずはこの日のために遠く名古屋から駆けつけて下さった普及協会のこまのおっちゃん・るぱんさん・けいた君・だいすけ君によるパフォーマンスしてもらい、そのすご技に会場にいた子どもたちも大人も驚きと感動の大きな拍手を送っていました。パフォーマンスの方は昼からもしてもらい、名人だけでなく子どもたちにも出来るようになった技をみんなの前でやってもらい、会場から暖かい拍手が送られていました。閉会式の時にも尼崎からこられた渡邊さん達に投げごまの技を披露してもらいました。
競技会の方は投げごま・べーごま・ディアボロのコナーに分かれて挑戦、みんな時間を忘れてこまに取り組んで新しい記録が生まれていました。
初めてなのに練習の成果でディアボロを高く上げキャッチできるようになった子や、投げごまでは小さな子が一生懸命頑張っている姿が可愛かったです。べーごまはまだまだなじみが少なくてまわせる子が少なかったのですが、おっちゃんたちが子どもそっちのけで盛り上がり、カード争奪戦では夢中になっていました。
指導の面ではこまのおばちゃんが会場全体に気を使ってくださり、盛り上げてくれたのがありがたかったです。
楽しかった大会もあっと言う間に時間が過ぎてしまいました。最後にこまのおっちゃんの「超能力ごま」の技に子どもたちも大喜びのあと閉会式、子どもたちは頑張った成績で順番に表彰してもらいました。
この日はあいにくの天気でしたが大勢の参加があり、また普及協会をはじめ地元の多くの人の協力で楽しいこままわし大会になりました。まだまだ未熟ことが多くバタバタした進行になったと思いますが、次回へと続く大会になったのではないかと思います。


日本こままわし普及協会 会員365 ●)^O^(● 勝川

当日の様子を写真で報告します。

01 02
▲うけつけ
▲開会式
01 02
▲パフォーマンス
▲パフォーマンス
01 02
▲まといれ
▲パフォーマンス
01 02
▲パフォーマンス
▲パフォーマンス
01 02
▲パフォーマンス
▲べーごま勝負
01 02
▲観客席 ▲べーごま勝負
01 02
▲タイムトライアル ▲パフォーマンス
01 02
▲認定式 ▲認定式





第1回こままわし大会in姫路
お知らせ



お待たせしました。今回は新天地でのこままわし大会開催です!こままわし大会in姫路。
会員さんの勝川さんが中心となって計画されました。
姫路ではどんな熱いドラマが待っているのか楽しみです。
こままわしのパフォーマンスもあります。
パフォーマンスに参加してくれる人を募集します。新技をみんなに見てもらおう!
下記お問い合わせ先から連絡してね。

日時:2010年10月3日(日) 10時〜16時まで 

場所:姫路市網干児童センター 079-274-4732

参加費:カンパ50円〜上限なし
(日本こままわし普及協会の活動を応援してください。少しでも自分のお小遣いから出してね。)

持ち物:マイごま(持っていない子も貸してもらえます)お弁当・参加費(カンパ)
お小遣い(当日はいろんなコマの販売があります。自分に合ったコマを買って技を進化させよう!)

主催:網干児童センター地域活動クラブ・網干児童センター

後援・協力:あぼし未来倶楽部・網干おやじ塾・日本こままわし普及協会・日本独楽博物館 他

お問い合わせ:日本こままわし普及協会052−661−3671(日本独楽博物館内)大会実行委員まで
メールでもお気軽にお問い合わせ下さい。

タイムテーブル

10:00〜 開会式
(開催時間中)
こままわしコーナー
こまの指導
こまの販売コーナー
10:15〜 こまのパフォーマンス・こままわし記録会・技競技会
各コーナーに分かれて練習・記録開始!投げごま・べーごまなどの、タイムトライアル
ディアボロ・ちょんがけの、スローアンドキャッチ
いろんな種目に挑戦だ!

各コーナーにいる達人にしっかり教えてもらおう。
13:00頃〜 べーごま勝負!大会 〜カード争奪戦〜
※内容は状況に応じて変更致します。
15:30〜 閉会式

※注:時間の関係上競技を午前中から開始する場合があります。当日大会会場で確認しましょう。

日本こままわし普及協会トップページへ