第28回こままわし大会in喜多方(7回目)
報告
2009年8月8日・9日(土・日)、第28回こままわし大会in喜多方を開催しました。当日の様子や競技会の結果を報告します。 8日は、真夏にもかかわらず曇りで過ごしやすい天気でした。9日はあいにくの雨。雨に当たらない場所を選んでこままわし大会をしました。2日間で延べ150人以上の人が参加してくれました。 競技会・記録会などは、1日通して随時行いました。こまのパフォーマンスは、子どもたちが集まってきた時に、ステージで行いました。最初は啓太君と哲平君の2人がディアボロのパフォーマンスを披露。次に啓太君、哲平君、岐阜のるぱんさん、世田谷のしげさん、そしてこまのたけちゃんの6人で投げごまのパフォーマンスを披露しました。 べーごま勝負は午後から、人数が集まったときに行いました。べーごま勝負は喜多方のボランティアスタッフの中学生が盛り上がって、勝負をしていました。べーごま勝負参加者のほとんどが中学生以上でしたが、子どもたちも負けずに奮闘!結果は・・・子どもたちは勝てませんでしたが、とてもいい勝負でした。 毎年、喜多方での大会を行っているおかげで、毎年来る子どもたちがどんどん上手になっています。やはり『継続は力』ですね。子どもたちの中には、大会の為に大会前日、思い出すために猛特訓した子がいたそうです。大会に来れば、こまをまわせる場所や教えてくれる人・勝負してくれる人などが揃っています。それを待っている子どもたちもいるんですね。これからも、こままわし大会in喜多方は毎年行っていきたいと思います。 今大会中学生のボランティアスタッフの活躍が目立ちました。こまがまわせなかったスタッフも、まわし方を覚えて子どもたちにつきっきりで教えてあげていました。休憩もほとんどとれなかったと思います。それでも「楽しかった」と喜んでスタッフをしてくれました。他にも神奈川県からまさとさん、新潟の窪田くんがお手伝いしてくれました。スタッフのみなさんご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 |
|
![]() |
![]() |
▲こままわし大会会場 手前がべーごまで、奥が投げごまのコーナーです。 |
▲べーごま勝負! 大人も子どもも真剣勝負! |
![]() |
![]() |
▲こままわしコーナー 黄色の服を着ているはボランティアスタッフです。 |
▲ひもかけてのせ! 練習してようやく出来るようになりました。 |
![]() |
![]() |
▲今年初めて喜多方大会に来ました。 丁寧にひもを巻いています。 |
▲ディアボロコーナー るぱんさんが教えています。 |
![]() |
![]() |
▲ディアボロコーナー 新潟からかけつけてくれた窪田君が教えています。 |
▲べーごま改造コーナー べーごまを削ったり、色を付けたりできます。 |
![]() |
![]() |
▲近くの児童館から来てくれました。 ディアボロが大人気でした。 |
▲雨が降ってきて、屋根のある通路でまわしています。 |
お知らせ 今年はどんな熱いドラマが待っているのか楽しみです。 日本こままわし普及協会のこままわし大会は参加者全員で楽しく盛り上げていく大会です。 こままわしのパフォーマンスもあります。 パフォーマンスに参加してくれる人を募集します。新技をみんなに見てもらおう! 下記お問い合わせ先から連絡してね。 日時:2009年8月8日(土)9日(日) 11時〜15時まで 場所:福島県喜多方市字押切二丁目1番地 喜多方プラザホール前広場(ホームページ参照) 参加費:カンパ50円〜上限なし (日本こままわし普及協会の活動を応援してください。少しでも自分のお小遣いから出してね。) 持ち物:マイごま(持っていない子も貸してもらえます)お弁当・参加費(カンパ) お小遣い(当日はいろんなコマの販売があります。自分に合ったコマを買って技を進化させよう!) 主催:喜多方プラザ21世紀シアター 後援・協力:日本こままわし普及協会・日本独楽博物館 他 お問い合わせ:日本こままわし普及協会052−661−3671(日本独楽博物館内)大会実行委員まで メールでもお気軽にお問い合わせ下さい。 タイムテーブル
|