第18回こままわし大会in喜多方
★★★★報告
2006年8月6・7日、第18回こままわし大会in喜多方を開催しました。今年も喜多方発21世紀シアター(全国から60以上の劇団や人形劇団が集まる舞台芸術フェスティバル)の協力で2日間のこままわし大会をしました。当日の様子や競技会の結果を報告します。 1日目は、レトロ横丁というイベントの一角で開催しました。道路が歩行者天国になり人が溢れました。レトロというだけあって初代ミゼットが展示してあったり、月光仮面の映画などが上映されていました。そんなレトロ雰囲気のなか、一番ピッタリだったのはやはりベーゴマでした。別に雰囲気に合わせなくてもよかったのですが、歩行者天国の道路にベーゴマの床をずらーっと並べて、かなりアピールしました。その甲斐あってお祭りに来た人が、次から次にベーゴマにハマっていきました。その中でもお父さんが一番ハマっていましたね。喜多方では、50代くらいのお父さん達の間でベーゴマがすごく流行ったそうです。一応、現地スタッフの方に人数を数えていてもらったのですが、ベーゴマやこまに触れた人の数は330人以上いたそうです。そう言われてみれば、あっという間に時間が過ぎていた気がします。とにかくまわし方を教える対応に追われていました。1日目のべーごま勝負の大会も飛び入りの参加も非常に多くて、大変でした。でもさすがに飛び入りでは勝てませんね。上位に入っている子達は、喜多方での最初の大会から参加している子達で、おじいちゃん達からも教えてもらっていたそうで、キャリアが違いますね。決勝戦は火花がバンバン飛び散って、喜多方の子ども達のレベルの高さに驚かされました。 それと、地元の喜多方第二中学校の怜央君はディアボロのパフォーマンスが出来るくらいに上達していました。今回は路上でパフォーマンスを見せてくれました。来年がとても楽しみになってきましたね。 2日目は、喜多方プラザの前広場で行いました。天気が良すぎてとても大変でした。でも暑さに負けず、必死にまわしました。2日目も100人くらいの人が集まりました。まだまだ初めての子が多く、教えるのがメインで記録に挑戦するところまではなかなか出来ませんでしたが、少しずつ子ども達の腕も上がってきています。ぜひまた来年も開催したいと思います。お近くの方はご協力お願いします。会員の森高さん(131)新潟のなっちゃん、地元の中高生ボランティアの方々ありがとうございました。 |
|
![]() |
![]() |
▲1日目 浴衣を着て歩いている子もいました。 |
▲1日目 近所のおじちゃんも参戦してきました。 |
![]() |
![]() |
▲2日目 るぱんさんがディアボロを教えています |
▲2日目 おっちゃんのべーごま指導 |
![]() |
![]() |
▲べーごまの改造だ! 上手に削ろう! |
▲べーごまにマニキュアを塗っています。 乾くまでしばらくまわせません。 |
![]() |
![]() |
▲2日目 いろんなこまがあるよ。挑戦してみよう。 |
▲2日目 なっちゃんがまわし方を教えています |
![]() |
![]() |
▲2日目 べーごま勝負トーナメント! |
▲2日目 6人全員が床にのせて勝負をしています。 |
第18回こままわし大会in喜多方 タイムテーブル
|