第11回こままわし大会in名古屋報告
★★★★
2005年4月10日(日)、第11回こままわし大会in名古屋☆☆☆☆が開催しました。当日の様子や競技会の結果を報告します・ 当日は雨の心配もありましたが、みんなの日頃の行いがよかったおかげで、1日中くもりで雨も降らず寒くもなく、こまに集中できました。今大会は参加証を子ども達に配ったおかげで正確な参加人数がわかりました。大会参加者は149名。付き添いの保護者を入れると300人以上が参加したと思います。お花見をしに来た人もたくさん来てくれました。 今回もこまのパフォーマンスから始まりました。パフォーマーの数が増えてしまって、全員紹介は出来ませんが、少し紹介します。最初はディアボロのパフォーマンスをしました。西川兄弟(匠・会員110、光・会員172)が1年前のこままわし大会で初めてディアボロを教えてもらい、1年間練習した成果を見せてくれました。その後のてんが君も天才的な腕前でした。 べーごまは刈谷の双子やけいた君がチビ床のせを披露。投げごまは緑区のゆうき学童クラブ所属の子たちや、庄内学童保育クラブのともくん(団会員6)が見せてくれました。みんなありがとう!最後はこまのおっちゃんの曲芸でした。 午前中はパフォーマンスの後、早速練習開始!こんなにたくさんこままわし名人が集まっているから教えてもらわないとソンだね。今大会は午前中に「まと入れ」競技だけ行いました。おかげで競技に集中できて、すごい記録がたくさんでました。 午後から競技大会開始。タイムトライアルやスローアンドキャッチに挑戦!タイムトライアルは挑戦者殺到!特に投げごまは大激戦!次から次に名前が張り替えられていました。なんと3分以上の記録を出さないと名前を書くことが出来ません。全体のレベルが上がっている証拠ですね。 べーごま部門ではまたまたやってくれました。刈谷の双子が超大活躍!1位・2位独占!引き立て役になってしまったたけちゃんはガ〜ックリ・・・。べーごまタイムトライアルでも小6以下歴代1位の記録が出ました。ひょっとして日本一になれるかも・・・?。べーごま勝負では、メインの小学生以下の部予選突破したのは、2回知多大会優勝のともみちゃん(会員170)と8回大会in名古屋優勝のもとあき君(会員171)、知多大会優勝のけいた君(会員156)、緑ゆうき学童クラブ所属のがく君、強豪揃いの決勝戦!優勝したのは・・・もとあき君!大会初!名古屋大会連覇達成!いまだかつて誰も成し遂げられなかった2度目の優勝!史上初の快挙です。本番に強い!練習では見せたことのない粘りを見せて、タイムトライアルでは負けているともみちゃんを破って、堂々の勝利!おめでとう! フリーのべーごま勝負では、開始前から大人達の闘志に火がつき大盛り上がり、子どもに負けてなるものか〜と奇声上げて奮起しました!・・・が消沈。。。大人で予選突破したのはたけちゃんだけ、後はみんな小学生でした。もとあき君、ともみちゃん、前大会優勝のげんじ君(会員188)、今度はともみちゃんが優勝!双子で揃って優勝しました。たけちゃん惨敗。。。大人(中学生以上)はもっとがんばりましょう! 今大会もたくさんの記録がでました。計測してくれたスタッフの方々お疲れ様でした。 スタッフ紹介、あそびゼミナールのみなさん(代表・野村さん団会員2)、天白プレーパークのきょうちゃん(会員11)・ゆきよさん(会員12)・あつしくん(会員13)、岐阜のけん玉やまちゃん(会員33)、川上さん(会員204)、刈谷の双子のおねーちゃん(会員169)、庄内学童保育所のみなさん(代表・イトタク団会員06)、緑学童ゆうきクラブのルパン(会員177)、キューピーさん(会員18)、スピニングマスターズの鈴木さん一家、函南プレーパークのまさと(会員125)引佐プレーパークの木俣さん(会員87)、緑学童ゆうきクラブの西川さん一家、港区青年団の鈴木さん、てんぺい君(会員178)お友達のはなむら君、ちょんがけの三宅さん(会員32)、スタッフのみなさん本当にお疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。名前もれてたらごめんなさい。 |
|
![]() |
![]() |
▲ディアボロパフォーマンス 西川兄弟です。1年間練習してきました。 |
▲刈谷の双子ともみちゃん べーごまチビ床のせ3回目で成功! |
![]() |
![]() |
▲こまのおっちゃんパフォーマンス 日本こままわし普及協会の会長です。 |
▲投げごま「まと入れ」に挑戦中。記録を計っています。 赤い腕章を付けている人がスタッフです。 |
![]() |
![]() |
▲投げごま「まと入れ」はずれた〜黒い帽子の古川君 でも古河君は「まと入れ」1位。ひも巻きがすごく早い! |
▲投げごま「まと入れ」大きな輪が1点。 小さな輪が2点もらえます。合計点で競います。 |
![]() |
![]() |
▲投げごまタイムトライアル計測中 鉄ごまの方が長くまわるかな? |
▲右が庄内学童のイトタク君 投げこまを教えています。教えるのが上手いんです!(イトタク) |
![]() |
![]() |
▲ディアボロを教えています。左がまさと君 静岡県から来てくれました。 |
▲りょうぶん君(会員150)がディアボロ挑戦中。 がんばって1位の記録に追いつくぞー! |
![]() |
![]() |
▲べーごま勝負!練習中! 本番に向けてみんなで床試し |
▲お父さんもまわせるようになりました〜。 べーごまは難しいけど、諦めないで頑張ろう! |
![]() |
![]() |
▲べーごま勝負予選!カード争奪戦! カードを集めて予選突破を目指そう! |
▲決勝戦!カード獲得枚数上位4人で行います べーごま勝負!小学生以下の部優勝はもとあき君です。 |
![]() |
![]() |
▲販売コーナー。いろんなこまが売っています。 右があそゼミの野村さん(会員25)販売をしてくれました。 |
▲今大会からの試みで、こまの色付けができます。 マニキュアを使って、ネイルアートじゃなくてコマアート? をしてみよう。べーごまもきれいに塗れます。 |
![]() |
![]() |
▲大会競技委員長のまさと君、競技説明をしています。 競技に参加する子は真剣に聞いています。 |
▲こま迷路です。これも今大会初の試みです。 難しいからおもしろいよ。注:競技とは関係ありません。 |
![]() |
![]() |
▲閉会式のこまのおっちゃんのパフォーマンス |
▲後からかけつけてくれた、てんぺい君 ディアボロの技を見せてくれました。新必殺技「エクスかリバー」です。 |
![]() |
![]() |
▲認定式。こまのおっちゃんから認定証が渡されます。 ディアボロ小学校2年生以下、1位のてんが君です。 |
▲べーごま勝負小学生の部、優勝もとあき君 2連覇おめでとう!ちょっと照れくさそう。 |
| |
第11回こままわし大会in名古屋 タイムテーブル
![]() 国道1号線から来たほうが分かりやすいです。駐車場は無料ですが、早いもの勝ち。第1駐車場が近いです。 ![]() 公園のほぼ真ん中に位置する大若草芝生広場で行います。大きな池のとなりです。 場所は他の方も使うので譲り合いましょう。 ![]() 大若草芝生広場の写真です。かなり広い。 |